野中敏博税理士事務所 ブログ

東京で税理士をしている野中敏博と言います。元々はシステムエンジニアだった知識・経験と、開業後に始めたマーケティングを活用して、毎日経営者の方々と一緒になってこの不況を乗り切ろうと頑張っています。

2025年 新たな補助金が創設


<ブログ用 目次>

最新の「経済産業省関係令和6年度補正予算案の事業概要」および「令和6年度補正予算案中小企業・小規模事業者等関連ポイント」によると、令和6年度の補正予算では以下のような重要なポイントが発表されています。

1. 新たに創設される補助金

(1)新事業創出補助金

  • 目的

    • 中小企業・小規模事業者の成長を促進し、新事業への進出や事業転換を重点的に支援。
    • 「事業再構築補助金」の後継的な位置づけ。
  • 対象

    • 新規事業への挑戦(新規性)や賃金要件等を満たす中小企業。
  • 補助対象経費

    • 建物費、機械装置費、システム構築費、技術導入費、専門家経費など。

(2)中小企業成長加速化補助金

  • 目的

    • 売上高100億円を目指す成長志向型の中小企業の投資促進。
    • 設備投資、新事業・新分野進出、M&A、海外展開、人材育成などを官民一体で支援。
  • 対象

    • 売上高100億円を目指すビジョンや潜在力を持ち、賃金要件等を満たす企業(最低年商50億円以上が望ましい)。
  • 補助対象経費

    • 建物費、機械装置費、ソフトウェア費、外注費、専門家経費。

2. 継続される補助金(中小企業生産性革命推進事業)

補助金制度は継続されるものの、補助上限や要件の見直しが実施され、より使いやすく政策効果を高めることが目的。

(1)ものづくり補助金

  • 主な見直し点
    • 「製品・サービス高付加価値化枠」の対象を従業員21人以上の中小企業に拡大。
    • 賃上げ要件等の見直し。

(2)IT導入補助金

  • 主な見直し点
    • セキュリティ枠の補助上限の引上げ・要件の見直し。
    • 汎用ツールや導入後のサポートも補助対象に追加。

(3)小規模事業者持続化補助金

  • 主な見直し点
    • 経営計画の策定に重点を置き、枠組みの整理(通常枠・創業枠などへの再編)。
    • 制度の簡素化。



これらの補助金に関する最新情報や詳細な申請要件については、経済産業省や中小企業庁の公式発表を確認することをおすすめします。

 

 
(2025年01月)
 
#野中敏博税理士事務所 #補助金申請 #補助金情報 #中小企業補助金 #補助金活用 #補助金制度 #ビジネス支援 #政府補助金 #資金調達

                  
<前ページ>                                                                                       
                                     
   
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ

Copyright (C) 2010-2025 Nonaka Toshihiro All rights reserved

コメント

プロフィール

HN:
Nonaka Toshihiro
性別:
非公開
自己紹介:
(税務会計等掲載しますが、ご自身でされる場合は、法令等の改正や個々の状況が異なったりしますので、必ず専門家にお尋ねの上自己責任でお願いします。)