東京で税理士をしている野中敏博と言います。元々はシステムエンジニアだった知識・経験と、開業後に始めたマーケティングを活用して、毎日経営者の方々と一緒になってこの不況を乗り切ろうと頑張っています。
前回に引き続き、東京都正規雇用等転換安定化支援助成金をご紹介します。
4.助成金額
対象労働者数に応じ、次の金額が支給されます。
対象労働者数 |
助成額 |
1人 |
20万円 |
2人 |
40万円 |
3人以上 |
60万円 |
5.助成額の加算
以下の取組を実施した場合には、助成額が加算されます。
加算事項 |
取組の内容 |
加算額 |
①退職金制度整備加算 |
新たに退職金制度を導入 |
10万円 |
②結婚・育児支援 制度加算 |
結婚、妊娠・出産、育児に関する休暇や一時金制度を導入 |
10万円 |
③賃上げ加算 |
対象労働者の時間単価を 30円以上賃上げ |
最大18万円 (1人6万円、最大3人) |
※①と②の加算は、1事業主当たり1回限りとなります。
6.2024年度の申請日程(予定)
回数 |
交付申請受付期間 |
支援期間 |
実績報告受付期間 |
第1回 |
5/1~5/31 |
7/1~9/30 |
10/1~10/25 |
第2回 |
6/1~6/30 |
8/1~10/31 |
11/1~11/25 |
第3回 |
7/1~7/31 |
9/1~11/30 |
12/1~12/25 |
第4回 |
8/1~8/31 |
10/1~12/31 |
1/1~1/25 |
第5回 |
9/1~9/30 |
11/1~1/31 |
2/1~2/25 |
第6回 |
10/1~10/31 |
12/1~2/28 |
3/1~3/18 |
※第6回の実績報告受付期間は、他の回よりも短くなっています。
本記事が皆さまのお役に立てば幸いです。
(2024年05月)
<前ページ> <次ページ>
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2024 Nonaka Toshihiro All rights reserved
<前ページ> <次ページ>
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2024 Nonaka Toshihiro All rights reserved
対象
新市場進出、事業・業種転換、事業再編、国内回帰、地域サプライチェーン維持・強靭化又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する、中小企業等の挑戦を支援します!
1. 基本要件(その他事業類型ごとに補助対象要件あり)
① 事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義に該当する事業であること
② 事業計画について金融機関等や認定経営革新等支援機関の確認を受けること
③ 補助事業終了後3~5年で付加価値額の年平均成長率3~5%(事業類型により異なる)以上増加、又は従業員一人当たり付加価値額の年平均成長率3~5%(事業類型により異なる)以上増加の達成
2. 申請手続
・公募要領で補助対象者、申請要件、対象経費、スケジュール等を確認
・GビズIDを取得のうえ、電子申請システムにより申請
3. 実業実施、フォローアップ
・交付候補決定、交付申請・決定を経て事業を実施
【注意】事前着手設定は原則廃止します。交付決定前に事業を開始された場合は、補助金の交付対象とはなりませんのでご注意ください。
・補助事業実施期間内に設備投資等を行い、実績報告書を提出
【注意】補助事業により取得する資産については、法に基づき財産処分に制限が課されますのでご注意ください。
・3~5年の事業計画に基づき事業を実施し、事業化状況報告を提出
次回は、事業類型の概要についてお話させていただきます。
本記事が皆様のお役に立てば幸いです。
(2024年05月)
<前ページ> <次ページ>
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2024 Nonaka Toshihiro All rights reserved
キャリアアップ助成金の正社員化コースは、最も人気の高い助成金のひとつであり、当ブログで何度もご紹介しています。
東京都では、国のキャリアアップ助成金(正社員化コース)を受給された企業に対し、独自の上乗せ給付(東京都正規雇用等転換安定化支援助成金)を実施し、正規雇用等転換後も労働者が安心して働き続けられる労働環境整備を支援しています。
今月から2024年度の申請受付が開始されましたので、キャリアアップ助成金を受給された都内中小企業の方は、ご検討いただければと思います。
1.概要
企業内で非正規から正規雇用に転換した従業員の方々が安心して働き続けられるよう、正社員としてのキャリアアップの研修や、指導育成の取組に対して助成を行っています。
2.対象
東京労働局管内に雇用保険適用事業所があり、国のキャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給決定を受けた中小企業等
3.助成要件
対象労働者(※1)に対して、支援期間(3か月)のうちに以下の支援を行うこと
ア:指導育成計画(3年間)の策定
イ:指導育成者(メンター)の選任及びメンターによる指導
ウ:指導育成計画に基づく研修の実施
※1 キャリアアップ助成金(正社員化コース)の支給対象労働者であり、2021年4月1日以降に都内事務所において転換した労働者
次回は、支給額などについてご説明します。
本記事が皆さまのお役に立てば幸いです。
<前ページ> <次ページ>
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2024 Nonaka Toshihiro All rights reserved
(2024年04月)
<前ページ>
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2024 Nonaka Toshihiro All rights reserved