野中敏博税理士事務所 ブログ

東京で税理士をしている野中敏博と言います。元々はシステムエンジニアだった知識・経験と、開業後に始めたマーケティングを活用して、毎日経営者の方々と一緒になってこの不況を乗り切ろうと頑張っています。

中小企業省力化投資補助金


<ブログ用 目次>

1. 「中小企業省力化投資補助金」とは

loTやロボットなどの付加価値額向上や生産性向上に効果的な汎用製品を「製品カタログ」から選択・導入することで、中小企業等の付加価値や生産性の向上、さらには賃上げにつなげることを目的とした補助金です。省力化に効果のある汎用製品をカタログから選んで導入する形式での省力化投資支援を行う「カタログ型」と、個別の現場や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等のオーダーメイド性のある省力化投資を支援する「一般型」の2つのタイプがあります。

① カタログ型

<補助率及び補助上限額>
 ●従業員数5名以下 補助上限額:200万円(300万円)  補助率1/2
 ●従業員数6~20名 補助上限額:500万円(750万円)  補助率1/2
 ●従業員数21名以上 補助上限額:1,000万円(1,500万円)  補助率1/2
     ※賃上げ要件を達成した場合、()内の値に補助上限額を引き上げ
この補助金で導入できる省力化に役立つ製品:
 ●清掃ロボット ●配膳ロボット ●自動倉庫 ●検品・仕分システム ●無人搬送車
 ●スチームコンベクションオーブン ●券売機 ●自動チェックイン機 ●自動精算機 ●丁合機
 ●タブレット型給油許可システム ●オートラベラー ●飲料補充ロボット ●測量機
 ●デジタル紙面色校正装置 ●印刷用紙高積装置 ●印刷用インキ自動計量装置
 ●段ボール製箱機 ●近赤外線センサ式プラスチック材質選別機 等


一般型

<補助率及び補助上限額>
 ●従業員数5名以下 補助上限額:750万円(1,000万円) 
                   補助率:中小企業1/2 小規模・再生2/3
 ●従業員数6~20名 補助上限額:1,500万円(2,000万円)
                   補助率:中小企業1/2 小規模・再生2/3
 ●従業員数51~100名 補助上限額:5,000万円(6,500万円)
                   補助率:中小企業1/2 小規模・再生 2/3
 ●従業員数101名以上 補助上限額:8,000万円(1億円)
                   補助率:中小企業1/2 小規模・再生2/3

<対象経費>
 機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費等


2.申請スケジュール(予定)

  • 一般型 申請受付:2025年3月19日から3月31日

  • カタログ注文型 交付申請随時受付中

 
本記事が皆様のお役に立てば幸いです。


(2025年03月)
 
#野中敏博税理士事務所 #補助金申請 #補助金情報 #中小企業補助金 #補助金活用 #補助金制度 #ビジネス支援 #政府補助金 #資金調達

                  
<前ページ>                                                                                                              
                                     
   
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ

Copyright (C) 2010-2025 Nonaka Toshihiro All rights reserved

コメント

プロフィール

HN:
Nonaka Toshihiro
性別:
非公開
自己紹介:
(税務会計等掲載しますが、ご自身でされる場合は、法令等の改正や個々の状況が異なったりしますので、必ず専門家にお尋ねの上自己責任でお願いします。)