東京で税理士をしている野中敏博と言います。元々はシステムエンジニアだった知識・経験と、開業後に始めたマーケティングを活用して、毎日経営者の方々と一緒になってこの不況を乗り切ろうと頑張っています。
<ブログ用 目次>
空き時間・空きスペースの有効活用にも・・・
より多くの地域の方に利用いただける機会にも・・・
貸し出し
テレワークコーナー設置のための助成金です。
助成金 最大50万円(助成率2分の1)
*助成金の概要*
都内の既存店舗や商業施設等に、一般の方が利用できる「共用型」テレワークコーナーを設置する企業等に整備費を助成します!「共用型」に加えて社内の空きスペース等に設置する「共用型以外」(自社従業員・グループ企業従業員専用など)のテレワークコーナーに対しても、整備費を助成します。
*「共用型」のテレワークコーナーは設置は必須
*事業者要件
常時雇用する労働者数が999人以下の企業であること
*その他要件あり
*受付期間
令和05年05月08日(月)~ 令和06年01月31日(水)
*申請方法
郵送又はJグランツによる電子申告
詳しい内容をお知りになりたいという方は、当事務所までお気軽にお問い合わせください。
(2023年07月)
<前ページ> <次ページ>
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2023 Nonaka Toshihiro All rights reserved
<ブログ用 目次>
今回は、都内商店街での開業助成金 申請までの流れを記載致します。
*申請までの流れ*
1. 出展予定地を決める
2. どこの商店街に属しているか確認する
3. 商店街から出店の確認をとる
4. 工事の見積もりや図面作成、備品の選定など
5. 申請 Jグランツもしくは郵送
6. 書類審査・面接審査
7. 選択結果発表(交付決定)
8. 開業!!
!助成金は後払い!
① 開業
② 店舗賃貸料1年目
③ 店舗賃貸料2年目
助成金は3回に分けて支払われます
詳しい内容をお知りになりたいという方は、当事務所までお気軽にお問い合わせください。
(2023年07月)
<前ページ> <次ページ>
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ
Copyright (C) 2010-2023 Nonaka Toshihiro All rights reserved
経 費 区 分 | 助成率 | 助 成 限 度 額 |
事業所整備費 店舗新装・改装工事費 設備・備品購入費(税込10万円以上) 宣伝・広告費(上限150万円) |
2/3以内 | 250万円 |
実務研修受講費 | 2/3以内 | 6万円 |
店舗賃借料 | 2/3以内 | 1年目:180万円(15万円/月) 2年目:144万円(12万円/月) |
経 費 区 分 | 助成率 | 助 成 限 度 額 |
事業所整備費 店舗新装・改装工事費 設備・備品購入費(税込10万円以上) 宣伝・広告費(上限150万円) |
3/4以内 | 400万円 |
実務研修受講費 | 2/3以内 | 6万円 |
店舗賃借料 | 3/4以内 | 1年目:180万円(15万円/月) 2年目:144万円(12万円/月) |
回 | 申請期間 (Jグランツもしくは郵送) |
書類審査 | 面接審査 | 交付決定日 (助成対象者決定) |
第1回 | 4月4日~4月21日 | 4月下旬~ 6月下旬 |
6月下旬 | 8月1日予定 |
第2回 | 6月26日~7月14日 | 7月中旬~ 8月下旬 |
9月下旬 | 11月1日予定 |
第3回 | 9月25日~10月13日 | 10月中旬~ 11月下旬 |
12月中旬 | 令和6年2月1日予定 |