野中敏博税理士事務所 ブログ

東京で税理士をしている野中敏博と言います。元々はシステムエンジニアだった知識・経験と、開業後に始めたマーケティングを活用して、毎日経営者の方々と一緒になってこの不況を乗り切ろうと頑張っています。

帯状疱疹助成金(市区町村の帯状疱疹ワクチン接種費用助成)

<ブログ用 目次>

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルスで起こる皮膚の病気です。

日本人の成人90%以上の体内に潜伏していて、加齢や疲労、ストレス等により免疫機能が低下すると、ウイルスが活性化して帯状疱疹を発症することがあります。

 

発症すると、体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。

50代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が発症すると言われています。

 

帯状疱疹の発症や重症化を防ぐために、ワクチン接種を受けることができます。

帯状疱疹のワクチン接種を受けるための経済的負担を軽減する目的で、自治体による助成が実施されています。

 

今回は、台東区の「帯状疱疹ワクチン接種費用助成」を例に、その概略をご紹介します。

ほかの自治体でも同様の助成金制度がありますので、詳細は市区町村のホームページ等をご確認ください。

 

1.助成の内容

帯状疱疹ワクチンの接種にかかる費用の一部が助成されます。

助成を受けるには、区発行の予診票が必要です。

 

2.対象者

台東区に住民登録があり、接種日時点で50歳以上の方が対象です。

以前に帯状疱疹に罹患された方も、助成を受けることができます。

いずれかのワクチン(生ワクチン・不活化ワクチン)の規定回数の接種を完了されている方は助成の対象外です。

助成を受けられるのは、生涯で一度限りとなります。

 

3.助成回数

生ワクチン(販売名:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)

1回

不活化ワクチン(販売名:シングリックス筋注用)

2回

 

4.助成額

生ワクチン(販売名:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)

4,000

不活化ワクチン(販売名:シングリックス筋注用)

11,000(1回当たり)

 

5.助成方法

①助成を希望する方は、接種を受けるワクチンを選択し、区に予診票の交付を申し込みます(電子申請・電話等)。

②申込受付後、対象となる方に予診票が送付されます。

③区から交付された予診票を持参し、区の協力医療機関で接種を受けます。医療機関での接種費用と助成金額との差額を支払います。

 

6.接種場所

区内協力医療機関となります。

台東区独自の制度ですので、区外で受けることはできません。

 

 

本記事が皆さまのお役に立てば幸いです。

 

(2024年12月)

#野中敏博税理士事務所 #助成金申請 #助成金情報 #補助金助成金 #助成金活用 #中小企業支援 #事業資金 #助成金アドバイス #助成金制度 #政府補助 #ビジネスサポート


 <前ページ>                          <次ページ
 
決算申告・融資・補助金・助成金・NPOなら東京都台東区の野中敏博税理士事務所 HOMEへ

Copyright (C) 2010-2024 Nonaka Toshihiro All rights reserved

コメント

プロフィール

HN:
Nonaka Toshihiro
性別:
非公開
自己紹介:
(税務会計等掲載しますが、ご自身でされる場合は、法令等の改正や個々の状況が異なったりしますので、必ず専門家にお尋ねの上自己責任でお願いします。)