東京で税理士をしている野中敏博と言います。元々はシステムエンジニアだった知識・経験と、開業後に始めたマーケティングを活用して、毎日経営者の方々と一緒になってこの不況を乗り切ろうと頑張っています。
対象業種 | 資本金額・出資総額 | 従業員数 |
①製造業、建設業、運輸業その他業種 | 3億円以下 | 300人以下 |
②卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
③サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
④小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |
区分 |
対象範囲 |
初期費用①(入替に伴う費用) | 複数税率に対応したパッケージ製品・サービスを新たに入れ替える場合のパッケージ製品・サービスの初期購入費用 |
初期費用②(更新・修正費用) | 既に利用しているパッケージ製品・サービスの更新や修正を行うためのプログラムソフトなどのライセンス初期購入費用 |
物品費(ハードウェア等) | 改修・入替に伴い、最低限必要となる次に掲げる汎用端末等の購入費 ハードウェア:サーバ機器、プリンター、パソコン(周辺機器) ソフトウェア:OS,データベースソフト |
業種 | 資本金額・ 出資総額 |
従業員数 |
①製造業、建設業、運輸業その他業種 *②~④を除いた業種 |
3億円以下 | 300人以下 |
②卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
③サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
④小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 |
補助対象 | ・レジ本体 ・レジ付属品(レシートプリンタ、キャッシュドロア、バーコードリーダー、 クレジットカード決済端末、カスタマーディスプレイ等) ・機器設置に要する経費(運搬費を含む) ・商品マスタの設定費用 他 |
補助率 | ・レジ1台のみと付属機器等と導入した場合で、その合計額が3万円未満の場合4/5 ・レジ2台以上またはレジ1台のみと付属機器の合計額が3万円以上の場合3/4 ・設備に要する経費3/4 |
補助上限 | ・レジ本体機器、レジ付属機器等、レジ専用ソフトウェア等 1台あたり上限20万円 ・設備に要する経費 導入するレジの台数×20万円が上限 |
導入日、支払完了日 | 実際に「店舗に導入(設置)された日」と「支払いが完了した日」の両方が2016年3月29日~2019年9月30日の間である必要があります。これ以前に支払いを行ったり導入が完了していると、対象外です。 |
申請期限 | 2019年12月16日(消印有効) |
補助金 | 助成金 | |
支給元 | 国(経済産業省)および地方自治体 | 国(厚生労働省)および地方自治体 |
目的 | 経済や地域の活性化等 | 雇用・労働環境等の改善等 |
受給条件 | 要件を満たしても、審査で落とされる場合がある | 要件を満たし、法律を守れば高い確率で受給できる |
申請期間 | 数週間から1ヶ月程度 | 随時、または長期間 |
受給期間 | 期間限定 | 長期間 |
支払い時期 | 後払い | 後払い |
返済 | 返済の義務なし | 返済の義務なし |
書類整備 | 事業にお金を使ったことを証明する書類の整備が必要 | 資格要件を満たすことを証明する書類の整備が必要 |